PHOTO IMAGE ARCHIVE : 日本100名城
MENU
> 日本100名城
Tweet
水戸城
正面
DSC03620.JPG
弘道館
DSC03622.JPG
DSC03623.JPG
DSC03624.JPG
弘道館 正面
壁 壊れてます
DSC03627.JPG
DSC03628.JPG
対試場
DSC03630.JPG
DSC03631.JPG
DSC03632.JPG
DSC03633.JPG
DSC03634.JPG
ポンプのようです。
三つ葉葵
井戸
DSC03638.JPG
DSC03639.JPG
正面に戻ってきた
DSC03641.JPG
足利氏館(鑁阿寺 ばんなじ)
DSC03723.JPG
DSC03724.JPG
DSC03725.JPG
DSC03726.JPG
金剛山
DSC03728.JPG
DSC03732.JPG
DSC03733.JPG
DSC03734.JPG
駐車場
閉門 午後4時
箕輪城
城ののぼり
DSC03670.JPG
箕郷支所 入口
新田金山城
ひたすら山道
DSC03673.JPG
史跡 金山城跡
金山城 全体図
見晴らし良い。
DSC03677.JPG
階段を登る
西矢倉台下堀切
堀切の遺構
関東平野
DSC03682.JPG
馬場下通路
DSC03684.JPG
堀切跡
DSC03686.JPG
DSC03687.JPG
DSC03688.JPG
馬場下通路
馬場通路 石塁
DSC03691.JPG
DSC03692.JPG
展望台
DSC03694.JPG
物見台
DSC03696.JPG
DSC03697.JPG
DSC03698.JPG
DSC03699.JPG
三角点
公園になっています。
DSC03702.JPG
家がある。
月ノ池
DSC03705.JPG
石垣すごい
DSC03707.JPG
DSC03708.JPG
ローマのようだ
DSC03710.JPG
DSC03711.JPG
DSC03712.JPG
窯跡
ちょっと大きな池
DSC03715.JPG
DSC03716.JPG
スタンプはここ
DSC03718.JPG
金山城域縮小模型
日本百名城 金山城
DSC03721.JPG
DSC03722.JPG
鉢形城
駐車場 やたら広い
復元
史跡鉢形城跡
川越城
川越城 本丸御殿
本丸御殿 正面
DSC03652.JPG
使者の間
DSC03654.JPG
DSC03655.JPG
庭園
DSC03657.JPG
DSC03658.JPG
DSC03659.JPG
DSC03660.JPG
侍の人形
葵のご紋
DSC03663.JPG
DSC03664.JPG
DSC03665.JPG
佐倉城
佐倉城 模型
佐倉城天守閣
佐倉城 大絵図
日本100名城スタンプ設置場所
スタンプ設置場所
江戸城
二重橋前
DSC03594.JPG
特別史跡 江戸城跡
楠公レストハウス
楠公レストハウス 入口
楠木正成像
楠正成像
DSC03601.JPG
DSC03602.JPG
日輪を背負った楠木正成
DSC03604.JPG
DSC03605.JPG
売店 くすのき
皇居 伏見櫓
八王子城
史跡 八王子城跡
DSC03773.JPG
武田氏館 躑躅ヶ崎館 武田神社
正面 鳥居
堀にかかる橋
武田神社
鳩
錦鯉が多数
国指定史跡
史跡 武田氏館跡
鳥居
武田神社
参道
能舞台
能舞台 松背景
神社
武田神社 正殿
DSC02619.JPG
井戸
信玄公 御使用井戸
おみくじくくり
キティ
案内版
武田氏館配置図
武田神社大手門
車道
石積
武田氏館跡
畑のようですが、屋敷跡です。
ガイドさんも勉強中
DSC02632.JPG
鎮守の森
発掘の様子
発掘再整備されたようす。
芝生がきれい
石積の発掘
土塁
堀
DSC02641.JPG
観光客
DSC02643.JPG
DSC02644.JPG
再び 大手門
車 お祓いスペース
参拝者
姫の井戸 水琴窟
鶏
日本画みたいです。
鶏三匹
水琴窟
いい音します。
姫の井戸のお水
竜の口
天守方面
DSC02657.JPG
館配置図
水路
広場
風情があります。
竹林
芝生
能舞台 再び
DSC02665.JPG
奉納
奉納
奉納問題。
狛犬
参道振り返り
DSC02672.JPG
右近乃橘
左近乃櫻
DSC02675.JPG
武田神社全図
DSC02677.JPG
DSC02678.JPG
DSC02679.JPG
DSC02680.JPG
武田神社 正面
周辺地図 今昔
DSC02683.JPG
DSC02684.JPG
DSC02685.JPG
お土産屋
甲府城 舞鶴城
鶴と亀
DSC02688.JPG
お堀
石垣
巨大な城がたっていたのだな
正面入り口
謝恩塔
舞鶴城公園
入城
堀
高い石垣
鶴
やはり、石垣高い
きれい
しっかり手入れされています。
石垣と階段
スロープもついてます。
井戸
松林
聳え立つ
広い通路
坂下門跡
ここから階段のみになります。
道場?
天につきささりそう
中の門跡
復元工事中
天守台
謝恩塔 直下
DSC02716.JPG
DSC02717.JPG
石垣の構造
稲荷櫓
DSC02720.JPG
稲荷櫓
DSC02722.JPG
右にあるのは、車いすリフト
稲荷櫓から天守台
壁の構造
壁の説明
DSC02727.JPG
甲斐甲府城
DSC02729.JPG
家紋
DSC02731.JPG
また 井戸
線刻画
甲斐府中城
なんだあれ?
UFO?
案内板
DSC02738.JPG
史跡 甲府城跡
道細くなった
甲府駅方面
まだまだ遠い
本丸櫓跡
石積
トイレみたいです。
最後ののぼり
城の割には広い階段
天守台
DSC02749.JPG
謝恩等が真横
天守台 高い
富士山 方面
ちょっと怖い
稲荷櫓方向
甲府駅方面
明治天皇御登臨之阯
線路の向こう
トラス柱が駅を超えています
DSC02761.JPG
DSC02762.JPG
案内板
富士山 ちょい見え
富士山 方面
DSC02766.JPG
頭抜けている。
でかい
DSC02769.JPG
DSC02770.JPG
DSC02771.JPG
DSC02772.JPG
DSC02773.JPG
富士山は、特別
暗渠
DSC02776.JPG
謝恩碑
DSC02778.JPG
謝恩碑
DSC02780.JPG
銅門跡
降ります
ずいぶん降りてきた
庄城稲荷跡
石垣に囲まれた門
DSC02786.JPG
DSC02787.JPG
稲荷曲輪門
DSC02789.JPG
DSC02790.JPG
攻めにくそう
DSC02794.JPG
水溜跡
DSC02796.JPG
DSC02797.JPG
遊亀橋
DSC02799.JPG
さよなら 舞鶴城
舞鶴城公園
橋を横から
岩村城
資料館前駐車場
DSC02471.JPG
DSC02472.JPG
DSC02473.JPG
DSC02474.JPG
女城主の里
岩村城 登城口
DSC02477.JPG
DSC02478.JPG
下田歌子勉学所
ザ、山道
藤坂の険
500m
DSC02483.JPG
巨木並木跡
DSC02485.JPG
DSC02486.JPG
DSC02487.JPG
DSC02488.JPG
DSC02489.JPG
400m
DSC02491.JPG
一の門
DSC02493.JPG
一の門
DSC02495.JPG
DSC02496.JPG
DSC02497.JPG
300m
DSC02499.JPG
土岐門
DSC02501.JPG
DSC02502.JPG
DSC02503.JPG
DSC02504.JPG
畳橋あと
DSC02506.JPG
DSC02507.JPG
DSC02508.JPG
DSC02510.JPG
枡杉
三重櫓址
大手門 三重櫓 畳橋
200m
DSC02516.JPG
DSC02517.JPG
龍神の井
DSC02519.JPG
DSC02520.JPG
DSC02521.JPG
DSC02522.JPG
DSC02523.JPG
霧ヶ井
DSC02525.JPG
DSC02526.JPG
DSC02527.JPG
100m
DSC02529.JPG
菱櫓と俄坂
俄道口
DSC02532.JPG
DSC02533.JPG
菱櫓址
6重の石垣
DSC02536.JPG
DSC02537.JPG
DSC02538.JPG
DSC02539.JPG
すごい。
DSC02541.JPG
DSC02542.JPG
DSC02543.JPG
DSC02544.JPG
DSC02545.JPG
DSC02546.JPG
DSC02547.JPG
DSC02548.JPG
DSC02549.JPG
平重門
織田信長宿泊地
岩村城址
DSC02553.JPG
岩村城歴代将士慰霊碑
DSC02555.JPG
裏は断崖絶壁
日本三大山城
本丸
昇龍の井戸
旧城下町眺望
DSC02561.JPG
DSC02562.JPG
DSC02563.JPG
DSC02564.JPG
DSC02565.JPG
さぁ、帰ろう
DSC02567.JPG
本丸狸門
二の丸址
弁財天社址
二の丸櫓門
DSC02572.JPG
DSC02573.JPG
DSC02574.JPG
DSC02575.JPG
DSC02576.JPG
DSC02577.JPG
DSC02578.JPG
DSC02579.JPG
DSC02580.JPG
DSC02581.JPG
下田歌子勉学所
DSC02583.JPG
DSC02584.JPG
三好学博士像
DSC02586.JPG
DSC02588.JPG
岩村城主 森蘭丸
DSC02590.JPG
DSC02591.JPG
今回のバス
古い街並み
DSC02594.JPG
DSC02595.JPG
みなとや
薬局
藤井時計店
松浦軒本店
岩村醸造
トロッコレール
蔵
天正疏水
えなの誉 女城主
岐阜城 稲葉山城
ロープウェイ
DSC02382.JPG
茶店
DSC02384.JPG
DSC02385.JPG
でかい、門
織田信長居館跡
DSC02388.JPG
DSC02389.JPG
DSC02390.JPG
DSC02391.JPG
DSC02392.JPG
DSC02393.JPG
DSC02394.JPG
信長公の 宮殿 へ続く通路
信長公以前の居館
DSC02397.JPG
水路と石垣
明治大帝聖像
DSC02400.JPG
DSC02401.JPG
DSC02402.JPG
織田信長公居館跡
DSC02404.JPG
DSC02405.JPG
DSC02406.JPG
ロープウェイ
DSC02408.JPG
DSC02409.JPG
DSC02410.JPG
DSC02411.JPG
DSC02412.JPG
到着
七曲り登山道
地層
関所みたいな門
天下第一の門
DSC02420.JPG
二の丸門跡
金華山 閻魔堂
DSC02423.JPG
美しい山城
DSC02425.JPG
DSC02426.JPG
立派な天守閣
道三 信長 ゆかりの岐阜城
DSC02429.JPG
DSC02430.JPG
天守石垣
DSC02432.JPG
DSC02435.JPG
時計
お城時計
入口
DSC02439.JPG
天守眺望
DSC02441.JPG
DSC02442.JPG
すごい眺め
DSC02444.JPG
DSC02445.JPG
DSC02446.JPG
岐阜城資料館
DSC02448.JPG
資料館 説明
DSC02450.JPG
金華山御嶽神社
DSC02452.JPG
古そうな石垣
本丸井戸
DSC02456.JPG
DSC02457.JPG
通信アンテナ色々
ロープウェイ 下り
DSC02460.JPG
DSC02461.JPG
DSC02462.JPG
DSC02463.JPG
DSC02464.JPG
DSC02465.JPG
DSC02466.JPG
永楽通宝
DSC02468.JPG
DSC02469.JPG
竹田城
竹田城 石垣
DSCN0925.JPG
竹田駅
DSCN0927.JPG
駅名票
日本一の山城
DSCN0930.JPG
DSCN0931.JPG
模型の世界のようです。
DSCN0933.JPG
城模型
DSCN0935.JPG
DSCN0936.JPG
DSCN0937.JPG
DSCN0938.JPG
DSCN0939.JPG
駅正面
駅名プラス城跡
DSCN0942.JPG
松江城
松江開府400年博
史跡松江城案内図
馬溜跡
松江菊花展
井戸跡
屋根付き井戸
史跡松江城馬溜
p12446.jpg
p12584.jpg
小泉八雲文学遺跡
p12858.jpg
p12994.jpg
天主見えた
松江城下絵図
三ノ門跡
二ノ門跡
p13665.jpg
一ノ門跡
p13935.jpg
p14072.jpg
p14205.jpg
松江城天主
ドーン
p14599.jpg
p14714.jpg
武者?
天主見上げる
存在感ある
多門跡
p15366.jpg
木造天主
p15584.jpg
p15689.jpg
p15797.jpg
p15896.jpg
井戸
p16133.jpg
鯱
p16377.jpg
階段
p16610.jpg
p16734.jpg
p16847.jpg
兜
p17089.jpg
p17184.jpg
p17297.jpg
もうすぐ最上階
p17537.jpg
天守最上階
p17791.jpg
宍道湖
p18432.jpg
p18553.jpg
p18665.jpg
p18769.jpg
棟札
明治初年の松江城
天気よし
p19271.jpg
p19392.jpg
降りるの怖い
p19644.jpg
箱便所
p19876.jpg
箱便所
p20088.jpg
p20201.jpg
p20313.jpg
柱
p20559.jpg
p20686.jpg
かっこいい
p20954.jpg
箱庭みたい
興雲閣
興雲閣 案内板
松江神社
厳か
鳥居
月山富田城
道の駅 広瀬富田城
安来市立 歴史資料館
p22146.jpg
史跡 富田城跡
p22396.jpg
p22525.jpg
p22652.jpg
富田城城下町跡
富田河床遺跡
p23042.jpg
p23180.jpg
道から撮りました
山中御殿 本丸登山口
p23587.jpg
p23720.jpg
史跡 月山富田城跡案内図
津和野城
観光リフト乗り場
DSC06219.JPG
観光リフト乗り場
津和野城図
備中 松山城
山道
あわてずゆっくり歩むべし
p28932.jpg
あと500m
石垣見えた!
p29339.jpg
高梁が一望
このあたりがちょうど中間
あと400m
p29876.jpg
p30013.jpg
p30143.jpg
まだまだ続くよ。
p30416.jpg
よくぞまいられた
p30690.jpg
やっと、城の基部
p30958.jpg
大手門
足軽箱番所
p31366.jpg
大手櫓
ニの平櫓跡
p31776.jpg
p31915.jpg
p32053.jpg
三の丸
史跡表示
p32595.jpg
厩門
厩曲輪
p33010.jpg
DSC_0026.jpg
来た!
天守
中から
天守前広場
津山城
桜
桜並木
p1805.jpg
高い石垣がつづく
p2083.jpg
忘れ去られた石
p2356.jpg
津山城復元図
案内板
森忠政 公
森忠政の説明
p3034.jpg
p3290.jpg
ザ、石垣
石階段
p3695.jpg
鶴山後援案内図
また石垣
表中門跡
p4499.jpg
p4636.jpg
備中櫓
備中櫓 アップ
四脚門跡
鉄砲ヤグラ跡
また石垣がつづく
p5453.jpg
切手門跡
p5723.jpg
弓ヤグラ跡
p5999.jpg
p6134.jpg
城っぽく見える。
p6409.jpg
表鉄門跡
p6683.jpg
p6817.jpg
城内表玄関
p7091.jpg
石塁跡
p7360.jpg
備中櫓
見晴らしよい
p7758.jpg
落ちたら死ぬ
p8021.jpg
天守方面
備中櫓内から
p8406.jpg
p8516.jpg
p8634.jpg
p8738.jpg
天守跡
p8977.jpg
p9109.jpg
p9242.jpg
天守閣入口
p9516.jpg
p9645.jpg
p9767.jpg
p9906.jpg
p10042.jpg
天守跡から備中櫓
p10309.jpg
p10439.jpg
p10569.jpg
p10704.jpg
桜 狂い咲き
p10977.jpg
うまく撮れない
やった!
史跡 津山城跡
岡山城
DSC03432.JPG
DSC03433.JPG
DSC03434.JPG
DSC03435.JPG
DSC03436.JPG
DSC03437.JPG
DSC03438.JPG
DSC03439.JPG
DSC03440.JPG
DSC03441.JPG
DSC03442.JPG
DSC03443.JPG
DSC03444.JPG
DSC03445.JPG
DSC03446.JPG
DSC03447.JPG
DSC03448.JPG
DSC03449.JPG
DSC03450.JPG
DSC03451.JPG
DSC03452.JPG
DSC03453.JPG
DSC03454.JPG
DSC03455.JPG
DSC03456.JPG
DSC03457.JPG
DSC03458.JPG
DSC03459.JPG
DSC03460.JPG
DSC03461.JPG
DSC03462.JPG
DSC03463.JPG
DSC03464.JPG
DSC03465.JPG
DSC03466.JPG
DSC03467.JPG
DSC03468.JPG
DSC03469.JPG
DSC03470.JPG
DSC03471.JPG
DSC03472.JPG
DSC03473.JPG
DSC03474.JPG
DSC03475.JPG
DSC03476.JPG
DSC03477.JPG
DSC03478.JPG
DSC03479.JPG
DSC03480.JPG
DSC03481.JPG
DSC03482.JPG
DSC03483.JPG
DSC03484.JPG
DSC03485.JPG
DSC03486.JPG
福山城
福山駅前
道を挟んで
噴水
噴水
天守閣
DSC03061.JPG
階段
階段
DSC03064.JPG
DSC03065.JPG
門?
天守閣登場
DSC03068.JPG
櫓
史跡 福山城跡
入口
天守を見上げる
福山駅 方面
駅と櫓
聖堂かな?
DSC03076.JPG
屋敷
DSC03078.JPG
マンション
入口へ
DSC03081.JPG
DSC03082.JPG
井戸
福山城 側面
首痛い。
鏡櫓
鏡櫓 全景
鏡櫓 説明
月見櫓
月見櫓
DSC03091.JPG
DSC03092.JPG
DSC03093.JPG
湯殿
湯殿
DSC03096.JPG
DSC03097.JPG
庭と城
塔と天守
吉田郡山城
郡山城跡案内図
選出 日本百名城 郡山城
安芸高田市歴史民族博物館 入口
甲冑
城山
DSC02907.JPG
広島城
広島城
DSC02909.JPG
堀を渡ります
大きな城です。
DSC02912.JPG
門の内側
本丸はあっち
DSC02915.JPG
DSC02916.JPG
DSC02917.JPG
中御門跡
史跡広島城跡
神社が城内にあります。
DSC02921.JPG
史跡 広島城跡
DSC02923.JPG
広島大本営跡
土台だけ
DSC02926.JPG
天守
DSC02928.JPG
城配置図石碑
全貌見えてきた。
天守
広島城 天守
広島城天守閣跡
武家屋敷